子供の矯正治療

成長に合わせて、理想的な顎の成長・歯並びを作ることができます
乳歯はどうせ生え変わるのだし、矯正治療は全て永久歯になってからでいいのでは?とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、顎の成長が盛んな子供の時期に矯正を行うことで大人の矯正では得られない多くのメリットがあります。
こんな症状があったら、まずはご相談ください
- 受け口(下の歯が上の歯より出ている)
- 乳歯がキッチリ隙間なく生えている
- いつまでも指しゃぶりをしている
- いつも口をポカンと開けている
- 永久歯が変な位置から生えてきた
- 永久歯がなかなか生えてこない
- 唇を噛む、舌を突き出す、頬杖をつく、というような癖がある
子供の矯正(小児矯正)とは

永久歯への生えかわりが終わるまでに行う、だいたい中学生に上がるくらいまで行う矯正治療のことを、小児矯正と呼んでいます。矯正治療は永久歯に全て生え変わった後から行うことも可能ですが、できれば問題が起こり始めた子供の時期に始めると、より美しく健康的に矯正できるので、おすすめです。当院では、小児矯正として、顎顔面矯正とインビザライン・ファーストを行なっています。
成人矯正(永久歯に生え変わってから行う矯正)との違い

成人矯正の場合、矯正治療を始める時点で顎の成長は完了してしまっています。そのため、顎の大きさや形に異常があっても矯正治療だけで治すことはできません。
その点、小児矯正では成長期の段階で、あごの骨の成長が正常に行われるようにコントロールしながら矯正治療を行なっていきます。つまり、お顔の形を整えていくことができるのと同時に、口腔周辺の筋肉が正常に働くようにしていきますので、健康的な骨格、歯並びを成長に合わせて作り上げていくことができます。
その点、小児矯正では成長期の段階で、あごの骨の成長が正常に行われるようにコントロールしながら矯正治療を行なっていきます。つまり、お顔の形を整えていくことができるのと同時に、口腔周辺の筋肉が正常に働くようにしていきますので、健康的な骨格、歯並びを成長に合わせて作り上げていくことができます。
子供の矯正をオススメしたいポイント

あごの成長をコントロールしながら行えるので、抜歯をせずに歯が並べられる可能性が高くなります。

歯並びが正常な位置に生えるのを誘導できるだけでなく、顎の成長もコントロールできるので、お顔の形がきれいになります。

骨がまだやわらい子供の時期に行うと、歯がスムーズに動くので、矯正時の痛みを感じにくくなります。

歯並びや顎の骨の成長を悪くする癖や、姿勢の改善を行うと同時に、筋肉や骨格の健全な発育を促す訓練も行いますので、将来的にも良い歯並びを保ちやすくなります。

成人矯正と比べて簡単な装置で治療が可能ですので、費用を抑えて治療ができます。

特に遺伝的な受け口の場合、成長が終わってから矯正しようとすると、顎の骨を切る外科矯正が必要になることがありますが、小児矯正をしておくことにより手術を避けられる可能性が高くなります。
子供の矯正はいつ始めるのがベスト?

子供の矯正の最適な開始時期は、お子様お口の状況によって異なりますが、永久歯の生え変わりが始まる6歳以降くらいから始めるケースが一般的です。骨格性の異常が強い受け口などの場合は、顎の成長を抑えるために早めに治療を開始する場合もあります。
顎顔面矯正(がくがんめんきょうせい)
歯並びを悪くする原因「上顎の発育不足」を根本から解決します

歯並びが悪くなってしまう大きな原因として、上顎の発育不足があります。上顎の成長は下顎の成長よりも先に起こるので、上顎がしっかりと発育していないと下顎も小さくなってしまいます。そうすると結果的に歯が顎にきちんと並びきらないということが起こります。
顎顔面矯正では、固定式の装置で上顎の骨格を広げていき、歯並びを整えていくだけでなく、お口周辺の機能が正常に行われるようになりますので、体も健康体にしていくことができます。
顎顔面矯正では、固定式の装置で上顎の骨格を広げていき、歯並びを整えていくだけでなく、お口周辺の機能が正常に行われるようになりますので、体も健康体にしていくことができます。
上顎の発育不足があるとどんな影響がある?

歯の並ぶスペースが小さくなるので、ガタガタに重なった歯並びになります。

歯並びが重なると歯磨きがしにくくなるので、将来的に虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

上顎が小さいと、鼻腔も未発達になるので、鼻呼吸ではなく口呼吸になりがちです。口呼吸の場合、鼻にあるような線毛や粘液などのフィルターがないため、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染症に簡単にかかりやすくなります。

口呼吸になると、口の中が乾燥して細菌が繁殖しやすくなり、口臭が強くなることがあります。

顎が小さくなると、空気を取り込める量が少なくなるので、集中力の低下が起こりやすくなります。また、空気を頑張って取り込もうとするために、猫背の状態になりやすくなります。

顎が小さいと、眠っている間に舌が喉の方に落ち込んでしまい、気道をふさいで睡眠時無呼吸症候群を起こしやすくなります。
顎顔面矯正を行うと、上に挙げたリスクを回避でき、きれいな骨格・歯並びが作られるだけでなく、体の機能が正常に行われるようになって心身ともに健康な体が作られやすくなります。
顎顔面矯正で使用する装置
急速拡大装置

顎顔面矯正では、固定式の装置「急速拡大装置」を使用して治療を行います。この装置は歯列(歯並び)の内側に固定されます。装置の真ん中にはネジが組み込まれており、1日1回ネジを回していただくことで、徐々に上顎の骨を拡大していくことができます。