診察券アプリの使い方
診療案内

インビザライン®

子供の矯正治療
目立たない透明マウスピースで歯並びをストレスなく解決
インビザラインは、薄くて透明な医療用プラスチックのマウスピースで歯並びを整えていくことができるマウスピース矯正です。インビザラインの矯正なら、従来のワイヤー矯正のデメリットだった「目立つ」「不便」「不快」といったお悩みを感じることなく、ストレスなく矯正治療を進めていくことができます。
インビザライン「ダイヤモンドステータス」に認定されました
インビザライン「ダイヤモンドステータス」に認定されました

当院がインビザラインを導入している理由

見た目が良くなる
当院では、これまでの矯正治療に抵抗があった方々でも矯正治療をより気軽に受けていただけるよう、世界的にも圧倒的な信頼度を有する米国のアライン・テクノロジー社のインビザラインシステムを導入しています。
インビザラインは、ただ目立たないだけでなく、新しいデジタル技術を用いることで「早い」「精密」「快適な」治療を実現します。
インビザラインは、現在、世界100カ国以上の国々で提供されており、2020年10月の時点で900万人を超える人が治療を受けています。また、その蓄積された治療データをもとに、現在でもさらなる研究開発が重ねられ、進化を続けています。

インビザラインの特徴

目立たない
目立たない
薄くて透明なプラスチックで作られたマウスピースは、装着していても目立ちません。
快適な装着感
快適な装着感
表面が滑らかなマウスピースを使用しますので、違和感を感じにくく、歯が動く際の痛みも少なめです。
お口を健康に保つ
お口を健康に保つ
お食事や歯磨きの際にはマウスピースを外せますので、清潔を保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを高めません。
歯の移動を、画像と動画で確認できる
歯の移動を、画像と動画で確認できる
独自の3次元治療計画ソフトウェアで、矯正中に歯が動く様子や、治療終了イメージを治療開始前に画像や動画で確認していただくことができます。
装置の脱落がない
装置の脱落がない
従来の方法とは違って歯に装置を固定しないので、装置の脱落のトラブルといったものがありません。
通院回数が減らせる
通院回数が減らせる
ご自分でマウスピースを交換していただくことで歯が動きますので、通院回数は従来よりも少なめで済みます。
こんな方にオススメ
  1. 接客業・人前で話すお仕事の方
  2. 人に気づかれず、こっそりと矯正したい方
  3. 結婚式など、大切なイベントを控えている方
  4. 違和感や痛みを最小限にしたい方
  5. 食事、歯磨きなどで不便を感じずに矯正したい方
  6. 虫歯・歯周病リスクを高めたくない方
  7. 管楽器演奏やコンタクトスポーツをする方
  8. 金属アレルギーが心配な方

ワイヤー矯正との違い

インビザライン ワイヤー矯正
イメージ インビザライン ワイヤー矯正
見た目 周囲に気づかれにくい 表側の場合は見えるが裏側の場合は見えない
違和感・痛み あまり感じない 感じやすい
固定式かどうか 取り外し式 固定式
虫歯・歯周病のリスク 高めない ケアが不十分だとリスクが高まる
金属アレルギーのリスク ゼロ ゼロではない
治療中のトラブル ほぼない 装置が破損・脱落することがある
食事のしやすさ 普段と変わらない 物によってはしにくい
通院頻度 1ヶ月に1回程度 1.5〜2ヶ月に1回程度
チェアータイム 短め 長め
適応症 限られる あらゆるケースに対応できる
治療期間の予測 ほぼ正確にできる 大まかにしかわからない
最終イメージ 治療前にイメージを確認できる 治療前にはわからない
インビザライン
イメージ インビザライン
見た目 周囲に気づかれにくい
違和感・痛み あまり感じない
固定式かどうか 取り外し式
虫歯・歯周病のリスク 高めない
金属アレルギーのリスク ゼロ
治療中のトラブル ほぼない
食事のしやすさ 普段と変わらない
通院頻度 1ヶ月に1回程度
チェアータイム 短め
適応症 限られる
治療期間の予測 ほぼ正確にできる
最終イメージ 治療前にイメージを確認できる
ワイヤー矯正
イメージ ワイヤー矯正
見た目 表側の場合は見えるが裏側の場合は見えない
違和感・痛み 感じやすい
固定式かどうか 固定式
虫歯・歯周病のリスク ケアが不十分だとリスクが高まる
金属アレルギーのリスク ゼロではない
治療中のトラブル 装置が破損・脱落することがある
食事のしやすさ 物によってはしにくい
通院頻度 1.5〜2ヶ月に1回程度
チェアータイム 長め
適応症 あらゆるケースに対応できる
治療期間の予測 大まかにしかわからない
最終イメージ 治療前にはわからない

インビザラインで治せる可能性がある歯並び

  • 叢生
  • 空隙歯列
  • 上顎前突
  • 下顎前突
  • 開咬
  • 過蓋咬合
  • 交叉咬合
以上のケースはインビザラインで治療できる可能性がありますが、治療が適用になるかどうかは、詳しい検査をして判断します。
歯並びについて詳しく解説!

インビザラインが可能・不可能なケース

可能な方・ケース

01
抜歯不要な軽い歯並び不正
スペースが作るのに抜歯がいらない程度の、軽度な歯並びの不正に向いています。
02
抜歯が必要なケースだが、歯の移動距離が少なめな歯並び不正
抜歯が必要なケースでも、歯の移動距離が少なめなら対応可能です。
01
ご自分でしっかり管理ができる方
インビザラインは、1日に20時間以上マウスピースの装着が必要ですので、ご自分でしっかりと管理できる方に向いています。

不可能な方・ケース

01
抜歯矯正が必要で、歯の移動距離が多いケース
抜歯矯正でも、歯の移動距離が少ないケースではインビザラインが可能ですが、移動距離が多いと、インビザラインのみでの治療は厳しくなってきます。このようなケースでインビザラインを行いたい場合、インビザラインで可能なところまで治療を行い、その後難しい部分だけ歯のワイヤー矯正を併用する、といった方法も可能です。この方法なら、ワイヤーをつけている期間をできるだけ短くすることができます。
02
骨格に問題がある方
顎の変形や顎の骨格に大きなアンバランスがある方の場合、インビザラインでは対応できません。
01
ご自分での管理が難しい方
マウスピース矯正は、1日の装着時間を守ること、決められたタイミングで次の段階のマウスピースに交換することをご自分で管理していただく必要があります。これができない場合、治療がうまくいきません。

インビザラインで治療ができないと言われたら

目立たないワイヤー矯正

インビザラインで治療ができない場合、白い装置を使用したワイヤー矯正で極力目立たずに矯正することが可能です。当院では、金属色の一切ない、白いセラミックのブラケット、白いワイヤーをお選びいただくこともできます。

骨格的な問題がある場合は外科矯正

歯並びだけの問題ではなく、骨格的な問題が大きい場合には、ワイヤー矯正でも治せないことがあります。そのような場合は、保険適用で「外科矯正」を行うことが可能です。
外科矯正というのは、顎の骨を切除し、骨格を整えたうえで歯並びを整えていく治療法です。このような場合には、専門の医療機関をご紹介させていただきます。
医院からのお知らせ
グループ医院・グループサイト
しおみ歯科クリニック
塩見会矯正サイト
塩見会求人サイト
歯科技工所クレストホームページ