当院の感染予防について
当院に来院される患者様へ

新型コロナウイルスの感染拡大の懸念に伴い、政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」より、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が出されました。
当院では、この基本方針に準じ、新型コロナウイルスの院内感染を最大限に防げるよう、通常よりもさらに厳重な衛生管理体制にて、患者様の対応をさせていただいております。
なお、当院では厚生労働省をはじめ、国内外の学会、論文の最新情報を収集し、最善の感染予防策を講じておりますので、ぜひ安心してご来院ください。
当院における新型コロナウィルス感染予防に関する対策と院内環境設定について
(1) 患者様の健康状態の確認
① 来院時にはマスク着用をお願い申し上げます。
② 来院される患者様に問診を取らせていただいています。
確認事項は…
② 来院される患者様に問診を取らせていただいています。
確認事項は…
- 1) 37.5度以上の熱があるかどうか
- 2) 味覚嗅覚異常の有無
- 3) 同居している方が自己隔離されていたり、風邪症状があるかどうか
- 4) 過去2週間以内(当院では念のために3週間以内に設定しております)の海外渡航歴、あるいは渡航歴がある方との濃厚接触既往歴、感染拡大地域への移動歴があるかの有無
- 5) 過去2週間以内に50名以上が集まるイベントや集会に参加したかどうか
- 6) 糖尿病、呼吸器疾患などの基礎疾患の有無
③ 体温を非接触型体温計で測定します
④ 受付は通気性の良い状態を維持するために換気を徹底し、雨など換気が難しい日は空気清浄機を設置しております。
④ 受付は通気性の良い状態を維持するために換気を徹底し、雨など換気が難しい日は空気清浄機を設置しております。
(2) ソーシャルディスタンスの確保
- 待合室に入っていただく患者様の数を制限しております。
- お子様の保護者の同伴は原則1〜2名様でお願い申し上げます。
- お車で来院された患者様で、待合でお待ちの患者様の人数が多い場合、密を防ぐためにお車で車中待機をお願いすることがございます。
- 受付や通路において、患者様同士の接触機会を減らすようにするために、患者様の診療枠を平日は60分間隔にしております。
- 治療中の至近距離での患者様同士の接触はありません。
(3) 診療室内での配慮
- 診療室は換気を徹底し、通気性の良い診療を提供しております。
- 新型コロナウイルスに効果があると言われている含嗽剤(リステリン)によるうがいをしてから治療を行います。
- タービン(歯を削る際などに用いる風とお水を噴射する器具)による飛散が大きい場合、口腔外バキュームを設置します。
- 患者様に必要以上に院内の物に触れないように協力をお願いしております。
(4) 治療後の診療室のクリーンアップ
アルコール消毒液による診療室内のチェア、ドア、棚などを清拭しています。
噴霧消毒を行い、空気中に飛散しているウィルス対策を行っています。
噴霧消毒を行い、空気中に飛散しているウィルス対策を行っています。
(5) 退出
滞在時間を極力短くするよう受付でのお会計をスムーズに行います。
当院は自動釣り銭機を導入しており、スタッフと患者様の手が触れることがないような体制を整えております。
当院は自動釣り銭機を導入しており、スタッフと患者様の手が触れることがないような体制を整えております。
当院に来院される全ての方へのお願い
当院では院内感染予防のために、当院にご来院される全ての方に以下のご協力をおねがいしています。

ご来院される際は、マスクの着用、常時装着をお願い申し上げます。

当院ではクリニックの入り口に手指消毒用のアルコールをご用意しておりますので、ぜひご利用ください。

診察中以外は常にマスクの着用をお願い申し上げます。
診察中に万が一、咳き込んでしまった場合は、ティッシュやハンカチで口を覆っていただくか、とっさの場合は袖で口、鼻を覆っていただくようお願い申し上げます。
診察中に万が一、咳き込んでしまった場合は、ティッシュやハンカチで口を覆っていただくか、とっさの場合は袖で口、鼻を覆っていただくようお願い申し上げます。
当院での感染対策への取り組み
当院では感染防止対策として、常日頃より以下の取り組みを徹底しております。
患者様ごとに器具の滅菌を行っています
患者様のお口に入るあらゆる器具は、診療が終わるたびに徹底的に洗浄、滅菌パックに入れて滅菌処理を行い、診療開始時に開封いたします。
手袋は患者様ごとに交換しています
当然のことですが、診療時に使用する手袋(グローブ)は、患者様ごとに新しいものを使用しています。
院内の消毒を徹底しています
診療台やキャビネットの消毒は、患者様ごとに隅々まで消毒、除菌しています。
空気清浄機を設置しています
歯科医院は、特に削りかすなどが空気中に飛散しやすい状況ですので、空気清浄、換気管理を常に行っております。
ディズポーザブルを使用しています
患者様に直接触れる、エプロンやコップといったものは極力ディスポーザブル(使い捨て)のものを使用し、感染リスクを最小限にしています。
定期的に空気の入れ替えを行っています
空気の入れ替え(換気)は、コロナウィルス感染拡大を最小限にする最も効果的な方法の一つと言われています。換気を行い、コロナウィルス感染拡大を予防します。


当院では、常日頃より、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、徹底した衛生管理を行っておりますが、新型コロナウイルスに対し、より一層体制を強化して患者様とそのご家族の皆様の安全をお守りするよう最大限の努力を続けてまいります。
何卒、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。