インプラント
かつての歯の感覚を取り戻したい、という方へおすすめの治療

インプラントってどんな治療?
とにかく自然な使い心地が魅力

インプラントとは、歯がなくなってしまった顎の骨にインプラント(人工歯根)を立てて、その上にセラミックなどの被せ物(上部構造)を装着し、見た目と噛む機能を回復する治療法です。
天然歯があったときのように、歯が顎の骨にしっかりと固定されますので、まるでご自分の歯が生まれ変わったかのような感覚が得られるのが大きな魅力です。従来の入れ歯やブリッジでは、このような感覚は得られません。
天然歯があったときのように、歯が顎の骨にしっかりと固定されますので、まるでご自分の歯が生まれ変わったかのような感覚が得られるのが大きな魅力です。従来の入れ歯やブリッジでは、このような感覚は得られません。
半世紀以上の歴史を持つ信頼性の高い治療
インプラントは他の治療に比べると新しい治療法ではありますが、実践され始めてから50年以上続けられている、世界的にも信頼性の高い治療法です。
現在ではインプラントの技術も進み、一昔前では骨の量が少なくて不可能だったケースでも、多くの場合で治療が可能になってきています。当院では、インプラントを埋め込む歯周組織の専門家である歯周病学会専門医が治療にあたりますので、安心して治療を受けていただくことができます。興味のある方は、ぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。
現在ではインプラントの技術も進み、一昔前では骨の量が少なくて不可能だったケースでも、多くの場合で治療が可能になってきています。当院では、インプラントを埋め込む歯周組織の専門家である歯周病学会専門医が治療にあたりますので、安心して治療を受けていただくことができます。興味のある方は、ぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。
インプラントはこんな方におすすめ
なんでもよく噛めるようになりたい方

骨としっかり結合するインプラントなら、硬いものでも問題なく噛むことができ、食事の時間が楽しくなります。
自然な見た目で治療したい方

ご自分の歯のように骨に埋まり、見える部分は天然歯のように見える被せ物ですので、見た目が自然です。
周囲の歯に負担をかけたくない方

他の治療法と違い、周囲の歯に負担をかけませんので、歯を大切に保ちたい方にもおすすめです。
入れ歯が合わない方

入れ歯にしてみたけれども合わずにストレスが溜まっている、という方にもおすすめです。
歯を補う治療法、それぞれの特徴とメリット・デメリット
インプラント | ブリッジ | 部分入れ歯 | 総入れ歯 | |
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応できる欠損歯数 | 1本〜全て失った場合 | 数本(小数本まで) | 数本(残りの1本が存在するまで) | 全て失った場合 |
見た目 | 自然に近い | 保険の場合、審美性に問題が出る場合がある | 保険の場合、金具が見えてしまうことがある | 歯が全体的に整って審美的 |
周囲の歯への影響 | ほとんどない | ・周囲の歯を多く削る必要がある ・支える歯に大きな力の負担がかかる |
支える歯に大きな力の負担がかかる | – |
顎の骨への影響 | 顎の骨が痩せにくい | 顎の骨が痩せてしまう | 顎の骨が痩せてしまう | 顎の骨が痩せてしまう |
噛む力 | 天然歯に近い噛み心地 | 天然歯の6割程度 | 天然歯の2〜3割程度 | 天然歯の2〜3割程度 |
清掃のしやすさ | 天然歯と同様で簡単 | 隅々まで磨くのに手間がいる | 外して洗えるので簡単に清潔を保ちやすい | 外して洗えるので簡単に清潔を保ちやすい |
治療期間 | 3〜6ヶ月程度(骨を増やす場合はさらに数ヶ月) | 2週間〜2ヶ月程度 | 2週間〜2ヶ月程度 | 1〜2ヶ月程度 |
保険治療の有無 | 保険外のみ | 保険、保険外あり | 保険、保険外あり | 保険、保険外あり |
インプラント | |
イメージ | ![]() |
対応できる欠損歯数 | 1本〜全て失った場合 |
見た目 | 自然に近い |
周囲の歯への影響 | ほとんどない |
顎の骨への影響 | 顎の骨が痩せにくい |
噛む力 | 天然歯に近い噛み心地 |
清掃のしやすさ | 天然歯と同様で簡単 |
治療期間 | 3〜6ヶ月程度(骨を増やす場合はさらに数ヶ月) |
保険治療の有無 | 保険外のみ |
ブリッジ | |
イメージ | ![]() |
対応できる欠損歯数 | 数本(小数本まで) |
見た目 | 保険の場合、審美性に問題が出る場合がある |
周囲の歯への影響 | ・周囲の歯を多く削る必要がある ・支える歯に大きな力の負担がかかる |
顎の骨への影響 | 顎の骨が痩せてしまう |
噛む力 | 天然歯の6割程度 |
清掃のしやすさ | 隅々まで磨くのに手間がいる |
治療期間 | 2週間〜2ヶ月程度 |
保険治療の有無 | 保険、保険外あり |
部分入れ歯 | |
イメージ | ![]() |
数本(小数本まで) | |
見た目 | 保険の場合、金具が見えてしまうことがある |
周囲の歯への影響 | 支える歯に大きな力の負担がかかる |
顎の骨への影響 | 顎の骨が痩せてしまう |
噛む力 | 天然歯の2〜3割程度 |
清掃のしやすさ | 外して洗えるので簡単に清潔を保ちやすい |
治療期間 | 2週間〜2ヶ月程度 |
保険治療の有無 | 保険、保険外あり |
総入れ歯 | |
イメージ | ![]() |
対応できる欠損歯数 | 全て失った場合 |
見た目 | 歯が全体的に整って審美的 |
周囲の歯への影響 | – |
顎の骨への影響 | 顎の骨が痩せてしまう |
噛む力 | 天然歯の2〜3割程度 |
清掃のしやすさ | 外して洗えるので簡単に清潔を保ちやすい |
治療期間 | 1〜2ヶ月程度 |
保険治療の有無 | 保険、保険外あり |
インプラントのメリット・デメリット
- なんでもよく噛める
- インプラントは顎の骨としっかりと結合します。そのため、どんなものでもよく噛め、また、噛む感覚が骨にしっかりと伝わるので、自然な噛み心地が得られ、食べる喜びを最大限に感じられます。
- 見た目が自然
- 顎の骨に埋まっているインプラント部分は表からは見えません。実際に見えるのは、天然歯に似せたセラミックですので、はたから見ると天然歯との違いがわかりません。
- 周囲の歯にダメージを与えない
- 他の治療法と違い、単独で歯を立てられますので、他の歯に負担をかけることがありません。そのため、ほかの歯の寿命を縮めてしまうことがなく、お口を全体的に見て長く健康的な状態を保ちやすくなります。
- 違和感がなく快適
- インプラントは骨と一体化し、ご自分の体の一部のようになるため、違和感を感じることがありません。どこがインプラントだったかわからなくなってしまう人もいるほどです。
- 長期的に持たせやすい
- インプラントは、ご自分の歯と同様、お手入れ次第で寿命が違ってきます。つまり、丁寧にお手入れしていればずっと持たせるということも可能です。他の治療法の場合は数年単位で劣化し、やり直しが必要になるケースがほとんどです。
- 体を健康に若々しく保ちやすい
-
インプラントにすると、お口の健康が保ちやすくなるので、体の健康にとっても利点が多くなります。例えば、
- しっかり噛めるので胃腸を健康に保ちやすい
- よく噛むことで脳に刺激が伝わり認知症予防になる
- 体幹バランスが保ちやすく転倒しにくい
- 噛む筋肉がよく使われるため、顔にシワやタルミができにくい
など数多くのメリットがあります。
- インプラントを埋め込む手術が必要
- インプラントは顎の骨に人工歯根を埋める手術が必要です。このような理由から、リスクの高い重度の持病のある方や妊婦さんは受けられません。
- 治療期間が他の治療に比べて長くかかる
- 人工歯根が骨の結合期間が必要ですので、他の治療法に比べて治療期間が長く必要です。また、骨の移植が必要な場合にはさらに数ヶ月かかることがあります。
- 保険がきかない
- 保険治療の適用がないため、治療費は決してリーズナブルとは言えません。ですが、お手入れ次第で半永久的に持たせることができますし、他の歯の健康も保ちやすいので、長い目で見てトータルで考えれば、決して高いというわけでもありません。